デイサービスでオリジナルスマホケースなんて作ってどうするのさ
施設キャラクターのここちゃんを使ったスマホケースを製作しました。
そんなもの作ってどうするのさ?という声が聞こえてきそうですが、
社内使用のスマホカバーをこれにしておくだけで、
外部でスタッフがスマホを取り出しただけで「あら、それ どうしたの?」となる訳です。
社内使用のスマホでも傷や破損防止にカバーやケースをつけたりしますから、そのコストをほんの僅かに増やすだけで外部での話題のきっかけができますし、ひょっとしたら「あそこはそんなバカなことをしてる」と噂になるかもしれません。
それこそ狙い通りです。
どのような形でもまずは思い出してもらうことが大切。
そのためのコストとしてはスマホケース代など安いものです。
興味のある方は調べてみると良いですが、最近はオンデマンド方式で一つからオリジナルプリントのケースが非常に安価に作れます。
量産は考えていませんが、スタッフや利用者を含めて希望者がいれば都度追加発注できます。
ちなみに現在、5個ほどの注文が入っています。
別にスマホケースで商売しようというわけではないので、
原価プラス手間賃程度以上に回収するつもりはありません。
場合によってはタダで提供してもCMになるわけですしね。
スタッフも楽しんで眺めています。
モチベーションの上昇にも繋がっています。
柔道整復師(厚生労働省認定国家資格) 機能訓練指導員・生活相談員 施設運営コンサルタント 日本通所ケア研究会認定 リハビリケア専門士 シナプソロジー認定コーポレートインストラクター 株式会社ココラッセ 代表取締役 渡邉賢司 一号店のデイサービス ここらっせを2011年に開設。高齢者向けの運動・脳トレの各種講習会を開催。 新たなサービスやアクティビティの情報収集を常に欠かさず、時に日本全国の施設や企業へ視察を行い、 施設内で提供できるサービスの新鮮化に取り組んでいる。また、残業の発生しない効率的な業務改善や 助成金や補助金を導入した画期的な施設運営の実施。中でも中小企業庁の経営革新計画の認定を受ける他、オリジナル マスコットキャラクターを導入するなど従来の一風変わった広報戦略について業界紙や一般紙からの取材も受ける。 他法人の都内事業所はもとより九州や東北地方などからも事業所の運営についてアドバイスを求められるている。